売買を不動産業者を通じて行う場合には
不動産取引・建築問題
Q.売買を不動産業者を通じて行う場合、どのよう業者を選べばよいでしょうか?
A.不動産業者は宅地建物取引業の免許を受けていることが必要ですから、まずこの点をしっかり確認しましょう。
免許には国土交通大臣によるものと知事によるものがあります。広告で業者名の後ろに「京免3第○○○○号」などと書かれています。この「3」という数字は、これまでに免許を2回更新している(3回目の免許である)ことを意味します。業者の免許更新回数と免許番号は広告でも分かります。更新は5年ごとに行われますから、「1」というのは一度も更新を受けていない5年未満の実績の業者、「9」とあれば、すでに8回の更新を行っている業者であるということがわかります。これらも参考にして業者を選ぶべきでしょう。
免許業者は宅地建物取引主任者(宅建主任)を事務所に常駐させなければなりませんので、免許を受けているかどうか、誰が宅建主任であるかを確認し、取引の内容など、重要なことがらについては、宅建主任との間で話をするようにしましょう。
業者の実態を調べることも場合によっては必要です。知事免許業者の場合、都道府県庁に行けば、誰でも全ての免許業者の役員体制や決算内容などに関する書類を閲覧することができます。実績のある業者を選びましょう。
Q&A一覧
- 土地や建物を購入するとき、事前にどんなことを調べておけばよいでしょうか?
- 土地・建物を売却するとき、事前にしなければならないことはありますか?
- 隣地との境界(筆界)が不明確です。境界を確認するにはどのような方法がありますか?
- 売買を不動産業者を通じて行う場合、どのよう業者を選べばよいでしょうか?
- 不動産の価格は、どのような方法で知ることができますか?
- 住宅ローンを利用する場合、どんなことに注意したらよいでしょうか?
- 売買契約書を交わす際、どのような点に注意すべきですか?
- 不動産登記には、どれくらいの費用がかかりますか?
- 売買契約は、どのようなときに解除できますか?
- 不動産登記法が改正され、権利証(登記済証)がなくなったと聞きましたが…?
- 建築工事の請負契約をするとき、どのような点に注意すべきですか?
- 追加工事をしてもらう場合、何を注意すべきですか?
- 業者が長期間工事をしてくれないとき、どうしたらいいですか?
- 騒音・振動・地盤沈下・建物損傷など工事による第三者への損害は、注文者にも責任が?
- 請負契約で建築した住宅が欠陥建築でした。どのような法的手段がありますか?
- 欠陥(瑕疵)の有無はどのように判断するのですか?
- 業者の責任は、いつまで追及することができますか?
- 売買契約で購入した建売住宅の場合も欠陥建築の責任を追及できますか?
- 欠陥(瑕疵)の責任を追及したい建築(販売)業者が倒産。何か方法はないでしょうか?