京都第一

[ダイイチNEWS 01] 京都地裁、建材メーカーを断罪 大阪高裁で次の闘いへ ~建設アスベスト訴訟事件

18度目の勝訴判決
メーカーは謝罪して償え

3月23日、建設アスベスト京都2陣訴訟の判決が、京都地方裁判所でありました。今回は、国との関係では全員について和解解決がされ、建材メーカーだけを対象にした判決で、被害者30名中、24名に対して、原告が勝訴しました。

2021年、最高裁判所で国とメーカーに賠償責任のあることが確定され、国は、この結果に従って、裁判に拠らずに救済できる制度を作りました。本件の原告も国との関係では、全員が和解解決で終結しましたし、その後は、裁判を起こさないままで国の賠償金を受ける方々が増えています。

しかし、それぞれの建材メーカーは、裁判での争いをやめません。自分の責任だけは免れよう、賠償額を減らそうと必死です。いつ終わるのか、いまだ先の見えない闘いを余儀なくされています。しかし、私たちは、闘いをやめるわけにはいきません。最大の加害者は、建材メーカーだからです。

今回の判決でも、A&AM・太平洋セメント・ニチアス・ノザワ・MMKなどの大手アスベスト企業は、そろって責任が認められています。しかし、その一方で、裁判で責任追及から逃れたメーカーも残っています。また、メーカー責任が認められない被害者もいます。そこに建材メーカーのつけ込むすきが残されているのです。

今回の裁判は、責任があるとされた企業は、そろって控訴しました。私たちも、原告全員が、責任を認められなかった企業を相手に控訴をしています。この闘いは、大阪高裁に移行します。

ですから大阪高裁で、さらなる完全勝訴に向けて取り組みを強めたいと思っています。

これからの課題

私たちは、今後も闘いを続けていきます。

一つは、アスベスト疾患を発症した人たちが残らず国の給付金(賠償金)を受けることができるよう、手続きを進めることです。もれなく申請をしていくことが肝要です。

二つは、建材メーカーを対象にした訴訟を次々と起こすことです。京都でも、いま、企業だけを相手にした第3陣の訴訟が始まっています。今後も提訴をしていきます。

三つは、裁判ではどうしても限界があります。他方、すべてのアスベスト企業には社会的責任があります。それには、国の制度に企業を入れた新たな救済制度を作らせることが不可欠です。

まだまだ取り組みは続きます。引き続いてのご支援をお願いします。