京都第一

事件報告:ある自転車事故の裁判―グレーチング(溝蓋)事件

事件報告:ある自転車事故の裁判―グレーチング(溝蓋)事件

最近ロードレーサータイプの自転車が普及しており、休日ともなると郊外を颯爽と走る姿が増えています。今回はロードレーサータイプの自転車で転倒し大怪我をした事故で裁判になった事件を紹介します。

このタイプの自転車の特徴のひとつはタイヤ幅が狭いということです。いわゆるママチャリは3.5㎝ですが、ロードレーサータイプは2㎝しかありません。これが災いしたのです。本件事故現場は、道路を横断する幅70㎝、長さ5.2mの水路があり、水路の上には幅70㎝、長さ1mのグレーチングと呼ばれる鋼材が格子状に組まれた溝蓋が5枚並べてありました。長年ロードレーサータイプの自転車に乗りレース出場の経験もあったSさんは5枚並べてあったグレーチングとグレーチングの間にあった2.5㎝の隙間に前輪タイヤが挟まり、自転車ごと転倒して、顔面骨折、眼窩底骨折等の重傷を負いました。道路を管理する京都市は、道路の設置・管理に過失があったことは認めつつも、Sさんにも3割以上の過失があると主張しました。Sさんにしてみれば、まさかグレーチング間にそんな隙間があるとは思ってもみなかったことから、まさに落とし穴に落とされたという思いでした。裁判では過失割合が最大の争点となりました。京都地裁の判決は基本的にはグレーチングの隙間の瑕疵につき京都市の責任を認めましたが、Sさんの自転車経験からして、タイヤ幅の狭いことを認識しており、その隙間の存在を全く予見することができないとまでは言えないとして、Sさんの過失を2割と認定しました。この判決は双方とも控訴しなかったので確定しました。

近時、健康やエコで「スポーツサイクル」ブームが拡大する中で、その危険につき警鐘を鳴らす事件であったと思います。自転車事故が増大している今日、自転車運転者として、被害者になるだけでなく、加害者になる事件も増えています。交通ルールを遵守するだけでなく、責任賠償保険に加入するなど万一に備えることが大切です。

弁護士 浅野 則明

「京都第一」2015年新春号